【鉄道模型】阪急8041Fを8042Fへ改番 出場・完成
まず初めに、熊本地震で犠牲に遭われた方のご冥福を心からお祈りします。
また被災された方には、心からお見舞いを申し上げ、1日も早い復興と心穏やかに生活送れます事をお祈りします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
早速、取り付け作業に取り掛かり、8041Fから8042Fへ無事、改番作業が終了しましたので、お披露目したいと思います。
8042 正面
8042 側面
8192 側面
8192 正面
※8042のタイフォンカバーは運転席下に、8192も同じく運転席下に取り付けているのですが、TNカプラーの関係で連結器中間体の後ろに取り付けています。
台車に排障器を取り付けを試みたのですが、あまりにも細かいパーツで、取付を見送りました(^^;
また、台車に取り付ける速度検出器は取り付け場所がわからなかったので、取り付けていません。
取り付け場所が判明次第、取り付けようと思ってます。
改番作業のブログはここまでになります。
お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
私、快急|神戸三宮はにほんブログ村 鉄道ブログランキングに参加しております。
私、快急|神戸三宮はにほんブログ村 関西の鉄道ランキングに参加しております。
良ければ、上記のバナー横の”緑色の文字”の部分にポチッとお願いします。