鉄道・バス・飛行機 動画
2月末ににゅうせんした、GREENMAXの阪急7000系(神戸線・7013編成・リニューアル車)の入線直後の通電走行の試運転の模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ…
入線して7年以上が経過し、PC用のラベルステッカーを細かくカットした座席カバーが剥がれたりと劣化が目立ってきたので、座席カバーの塗装化と内装装飾を行い、室内灯の取り付けを行ったので、出場後の走行試験を行った時の動画です。 www.youtube.com ※当ブ…
先頭のカプラーをTNカプラーに交換した、MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”SL01とSL02を連結した、8両編成の走行試験を行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバ…
昨年の12月に入線した、MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”第二編成(SL02)のディテールアップが完了し、出場後の走行試験を行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さ…
昨年の12月に入線した、MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”第一編成(SL01)のディテールアップが完了し、出場後の走行試験を行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さ…
TOMIXから発売された、東武鉄道100系スペーシア(DRCカラー)の入線直後の通電走行試験をお座敷レイアウトで行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナ…
昨年の9月に入線した、MICROACEの阪急2300系(嵐山線)2309Fのディテールアップが完了し、出場後の走行試験をお座敷レイアウトで行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さな…
昨年の8月に入線した、MICROACEの阪急2300系(2313F)のディテールアップが完了し、出場後の走行試験をお座敷レイアウトで行った模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナー…
昨年の12月に入線した、MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”の第一編成と第二編成のディテールアップ作業を行う前の走行試験をお座敷レイアウトで行いました。 その模様の動画になります。 www.youtube.com www.youtube.com 動画撮影は昨年の12月に実施し…
9月8日に入線した、MICROACEの阪急電鉄2300系嵐山線(2309F)ですが、ディテールアップ作業入場前にお座敷レイアウトで走行試験を行いました。 その模様を動画撮影を行い、YouTubeにアップしたので、良かったら、観てやってください。 www.youtube.com ※当ブロ…
8月7日に入線した、MICROACEの阪急電鉄2300系(2313F)ですが、ディテールアップ作業入場前にお座敷レイアウトで走行試験を行いました。 その模様を動画撮影を行い、YouTubeにアップしたので、良かったら、観てやってください。 大阪梅田寄り C#2313 C#2333 C#…
MICROACEの山陽電鉄3050系鋼製車・旧塗装編成に室内灯を取り付けました。 通電不具合等によるチラつきが無いか確認をするために走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしたので観てください。 動画撮影のほとんどは、三脚等に固定せず手持…
5月に入線した、近鉄2013系観光列車”つどい”リニューアル編成のディテールアップが完了し、走行試験の模様を収めた動画を紹介したのですが、明るい状態での走行のみだったので、暗くした状態での試験走行を再度行い、撮影した動画をYouTubeにアップしました…
6月に入線した、GREENMAXの近鉄2013系観光列車”つどい”登場時編成のディテールアップが完了したので、走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしました。 室内が明るい状態と暗くした状態での試験走行を行い、動画を一つにまとめて編集して…
5月に入線した、近鉄2013系”つどい”のリニューアル編成のディテールアップを終え、室内灯を取り付け等を行っているのもあり、点灯不具合等の確認を行う為の走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってくださ…
6月10日に入線した、近鉄2013系観光列車”つどい”の登場時編成をディテールアップを行う前に通電確認を行うために、走行試験を行いました。 その模様の動画を撮影し、YouTubeにアップしたので、良かったら見てやってください。 www.youtube.com この登場時編…
現在、ディテールアップ作業中の近鉄2013系”つどい”リニューアル編成の入線直後の走行試験を行った模様の動画をYouTubeにアップしたので、観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下に…
先日入線した、TOMIXの東武500系リバティのディテールアップが終わり、通電と点灯確認を行う為、お座敷レイアウトよる試運転を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップロードしたので、良かったら観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄…
3月21日で運転を終了した、特急はやとの風。 昨年の11月から、ラストラン当日までの走行シーンの動画をまとめました。 36分程度の動画ですが、YouTubeにアップロードの際にバグった様で、10秒程度無音・停止状態があります。 良かったら、観てやってください…
先日入線した、TOMIXの東武500系リバティをディテールアップ作業を行う前に、不具合確認を行う為、お座敷レイアウトによる走行試験を行いました。 その模様の動画をYouTubeにアップしたので、良かったら見てやってください。 動画変換時にバグった様で、映像…
2020年9月から長期運休中であった、肥薩線の観光特急”はやとの風”が2022年3月21日をもって運行終了が決定。 2021年12月25日より1年3か月ぶりに運転再開したので、運転再開初日の25日に、嘉例川駅や肥薩線内で動画撮影したものを編集し、YouTubeにアップした…
室内灯を取り付けていた、TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”ですが、中間車両のフリースペース部分も照明が入っておらず、座席部分だけが点灯する状態だったので、ヤフオクで別の出品者から入札(落札)して購入した、室内灯に交換しました。 交換した室内灯は、50…
GREENMAXの近鉄16200系”青の交響曲”への室内灯取付に伴い、お座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com …
TOMIXの近鉄21000系”アーバンライナーplus”への室内灯取付に伴い、お座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtu…
2021年度末に廃止が決定した、肥薩線観光特急”はやとの風”の走行動画の他に、817系や415系、787系特急きりしまの走行動画も収録しています。 良かったら、観てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 …
11月21日.23日.27日に日豊本線で運転された、臨時特急”海幸山幸”の走行動画です。 この他に、2021年度末で廃止が決定した、”はやとの風”の団臨や817系、787系の特急きりしまの走行シーンもあります。 良かったら、見てやってください。 www.youtube.com ※当…
11月21日.23日.27日に日豊本線で運転された、臨時特急”海幸山幸”の走行動画です。 この他に、787系6000番台の特急きりしま8や817系等の走行シーンもあります。 良かったら、見てやってください。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に…
TOMIXの近鉄50000系”しまかぜ”への室内灯取付に伴い、お座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com www.y…
グリーンマックスの近鉄1252系(4連)+9020系(4連)のお座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください。 www.youtube.com ※当ブロ…
鉄道コレクションの阪神電鉄5700系(5701F)”ブルーリボン賞受賞”記念装飾編成のお座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。 良かったら、観てやってください。 三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので、ご了承ください…