能勢電鉄
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その23です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ 実…
※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) 検査入場で、動向が注目されていた、能勢電鉄6000系(6002F)は先週末に検査から出場し、月曜日に正雀から阪急宝塚線の平井車庫へ回送され、翌火曜日から宝塚線の運用に復帰…
2014年7月末に阪急電鉄から日生エクスプレス専用車両として譲り受けた6000系(6002F)が本日、正雀へ回送されたそうです。 ※この画像はWikipediaより(画像使用の可否確認した上で使用させていただきました。) この能勢電鉄6000系(6002F)は1年以上、本来の運用…
YouTubeの能勢電鉄公式サイトにオールドルーキー5100系導入にまつわる裏話が語られていました。 阪急電鉄から能勢電鉄へ譲渡の際、2100系は1500系、2000系は1700系と車両番号を変更して導入していますが、5100系に関してはそのままになっています。 これには…
阪急電鉄の大阪梅田と能勢電鉄の日生中央駅を結ぶ、直通特急の日生エクスプレスの運行開始から、今日で23年を迎えました。 運行開始当時は、朝の梅田行きを3本と夕方の日生中央行きの3本の計3往復が30分間隔で運転。 車両は8000系(8004F.8005F.8006F.8007F)…
昨年の8月19日に4連化され、正雀から西宮へ回送された7000系の7026F(7026-7565-7575-7126)は、8か月以上も西宮車庫の奥で留置されていましたが、今日未明に阪神尼崎(阪神車両メンテナンス)へ回送されたそうです。 今までだと、西宮車庫の留置も長くて1か月前…
昨年の8月19日に西宮へ回送され、約7か月ほど西宮車庫の奥で留置じょうたいであった、7026F(7026-7565-7575-7126)の4連が回送表示を出した状態で、西宮車庫内で入換作業を行っていた様です。 入換で出てきたと言う事は、近日中に阪神尼崎へ回送される可能性…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その22です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございまし…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その21です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございまし…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その20です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございまし…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その19です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と・・・ ↑の英文字表記を組み合わせると・・…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その18です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と・・・ ↑の英文字表記を組み合わせると・・…