2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その23〕です。 今回は、手歯止パーツ取り付け作業です。 先頭車両に手歯止パーツを取り付けます。 今回は、グリーンマックスのパーツを使います。 実車と色が異なると思いますが、Mrカラースプレー(31:軍艦色)…
2024年4月16日 高見馬場にて 南国交通の2155号車(三菱ふそうエアロスター 2PG-MP38FM/三菱:19年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブロ…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の87号車(三菱ふそうエアロスター KC-MP717M/三菱:00年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄…
京急1000形の一体型側面LED表示【その99】です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と ↑の英文字表記を組み合わせると・・・ となり、実車と…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その22〕です。 今回は、乗務員室機器取り付け作業です。 乗務員室の雰囲気を出すために、壁に機器関係をエバーグリーン製の平棒を細かくカットしたものを使って表現しました。 カットした平棒をTAMIYAのエナメ…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの1283号車(日野ブルーリボンⅡ LKG-KV234N3/JBUS:12年式/北)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の1814号車(元西武バス/日産ディーゼル KL-UA272KAN改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元西武バス・元西武総合…
京王電鉄 側面再現LED表示 その149です。 7000系・9000(9030)系の側面LED表示の再現です。 種別・行先を色々と組み合わせた架空表示もありになります。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもし…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その21〕です。 今回は、連結面ケーブルパーツ取り付け作業です。 9300系(3編成)京都側先頭車以外の計21両に連結面の配線パーツを取り付けます。 使用するパーツは、E259系車体間ダンパーを使います。 ダンパー…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の1759号車(元西武バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM改/西工:03年式/鹿児島)です。 ■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事については、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元西武バス・元西武総合…
2024年4月16日 高見馬場にて 南国交通の2205号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:05年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄…
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示【その64】です。 架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。 ※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 ↑の日…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その20〕です。 今回は、コンパウンド・ポリマー磨き出し作業です。 9306F 9307F 9308F 3編成全てに光沢のクリア塗装を行った後、磨き出しを行う為、ハセガワのコンパウンドをポリマーを使って、磨き出しを行い…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの126号車(日野リエッセ KK-RX4JFEA/日野:02年式/北)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほ…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の928号車(日野ブルーリボン KC-HU2MMCA/日野:97年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コ…
京成3100形 側面LED再現表示【その107】です。 ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。 ↑の日本語・英文字表記と・・・ 日本語・簡体字表記、さらに・・・ ↑のハングル表記を組み合わ…
本日、TOMIXから昨日に発売された、東武鉄道N100系スペーシアX”が入線しました。 西日本では近鉄80000系”ひのとり”に対抗する、豪華特急列車の”スペーシアX”。 白と黒のシンプルな塗装でありながら、高級感がある車体・内装。 室内灯も標準装備とかなり気合…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その19〕です。 今回は、室内広告枠貼り付け作業です。 室内の戸袋部分に、広告枠を貼り付けます。 広告枠は0.2㎜厚のプラペーパーを3㎜×2㎜の大きさにカットし、接着剤で貼り付けます。 広告枠を貼り付けた状…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの1504号車(いすゞエルガ QPG-LV234N3/JBUS:13年式/北)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”に…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島市営バスの1954号車(いすゞエルガ 2DG-LV290N2/JBUS:17年式/北)です。 ■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”に…
都営地下鉄浅草線5500形の側面LED再現表示【その110】です。 実車通りに仕上がっていると思いますが、LED表示変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その18〕です。 今回は、化粧板ステッカー貼り付け作業です。 ガラスパーツにレールクラフト阿波座から発売されている、木目調ステッカー(淡濃)を1㎝×5㎜の大きさにカットし、戸袋部分に貼り付けます。 戸袋部…
2024年4月16日 高見馬場にて 南国交通の2179号車(日野ブルーリボン 2DG-KV290N3/JBUS:20年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”…
2024年4月16日 高見馬場にて 南国交通の2120号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:04年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄…
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その110】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれない…
【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その17〕です。 今回は、ドア広告ステッカーインレタ転写作業です。 ドアステッカーインレタをガラスパーツに転写します。 使用するインレタは、世田谷総合車両センターから発売されている、白色タイプになりま…
2024年4月16日 高見馬場にて 鹿児島交通の2059号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター KL-MP35JM/三菱:02年式/国分)です。 ■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神奈川中央交通バス)』をクリ…
2024年4月16日 高見馬場にて 南国交通の2304号車(元西武バス/いすゞエルガ PKG-LV234L2/JBUS:08年式/鹿児島)です。 ■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブ…
東京メトロ18000系 再現LED表示【その5】です。 ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、確実なものではないものもあり、種別や路線記号表記のカラーが実車と異なっている可能性があります。 今回はこちらです。 ■過去に投稿した東京メトロ17000系再現L…
本日、GREENMAXのクロスポイントから発売された、受注生産品の阪神1000系(日本一記念ラッピングトレイン)が入線しました。 価格は34000円程度とかなりお高めの価格設定ですが、ラッピング車両なので妥当なのかもです(^^; 車両を1両ずつ紹介したいと思います…