新つなぐ★ひろがる★ときめく ”鉄道・バスブログ”

路線バス等で運転士や乗客の顔がハッキリ確認できるものは、モザイク加工を行っった上で掲載しています。

【GREENMAX】阪急6000系6025F+6026Fと6016F ディテールアップ作業〔その30〕

GREENMAXの阪急6000系6025F+6026Fと6016Fのディテールアップ作業〔その30〕です。

今回は集電板パーツ取り付け作業です。

現在、入場中の6000系も8000系(8042F)と同様に旧ロット製品であり、先頭車両以外が集電板が取り付けられていないため、取り付けられていない、動力車両以外の4両(C#6125.C#6686.C#6116.C#6026)に集電板パーツを取り付け、室内灯取り付け可能にします。

台車を含め、床板パーツに集電板パーツを取り付けました。

今回は以上になります。

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

その1:車外スピーカー点検蓋取り付け その2:クーラーメッシュ部分のスミ入れ  その3:クーラーパーツの一部塗装 その4:スカート塗装  その5:屋根板塗装 その6:パンタグラフ塗装 その7:パンタグラフ集電板色入れ  その8:連結器中間体のBOX塗装と組み立て その9:連結器中間体のBOX塗装  その10:屋根板パンタ台周辺の塗装 その11:3Dパーツ塗装 その12:無線アンテナ塗装  その13:屋根上機器の塗装 その14:屋根上配管色入れ  その15:無線アンテナと屋根上機器取り付け その16:ベンチレーター(3Dパーツ)取付 その17:クーラーパーツとパンタグラフ取り付け その18:先頭車両のガラスパーツ黒ワイパー化 その19:中間運転台の白幕化 その20:密着連結器(電連部分)色入れ その21:正面ガラスパーツ光漏れ対策  その22:側面肩番インレタ貼り付け その23:スカートパーツTNカプラー取り付け その24:LEDライトステッカー貼り付け その25:女性専用車両ステッカーインレタ貼り付け その26:優先座席ステッカーインレタ貼り付け その27:ドア広告ステッカーインレタ貼り付け その28:木目調化粧板ステッカー貼り付け その29:広告枠取り付け

※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。

良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。

鉄道コム 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。

気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。

ameblo.jp

                                   
                       

■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。

誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。