2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2016年12月18日 国分駅にて 元阪急バスの車両が来ないかと、国分駅で待っていたのですが、国分・隼人循環系統の運用に入っていた、元山陽バスの次に到着したのは、元京阪バスの日野ブルーリボンでした。 こちらもネットで調べてみたら、元京阪バスの車両は5…
2016年12月18日 国分駅にて 今日は朝から鹿児島空港等で、路線バス等の撮影に出かけました。 目的は、元阪急バスの撮影だったのですが、ネットで検索すると地元の営業所には6台配属されている様なのですが、全く見掛ける事は無く、車庫へ行くといつも見掛け…
バスネタが続きますが、お付き合いください。 昨日、鹿児島交通の国分営業所(重久車庫)にLED表示幕を装備した、いすゞキュービックLV(元神戸市交通局)が停まってました。 この車両は、LED表示幕なので鹿児島営業所所属の車両だと思うのですが、国分営業所に…
鹿児島の路線バスの大半が中古車両で、最近は関西で活躍していた車両が増えてきましたが、関東で活躍していた車両が今でもたくさん、鹿児島で余生を送っています。 2016年12月16日 国分駅にて この車両は、元東武バスの車両だそうで、今は大隅半島を中心に路…
南国交通は鹿児島空港から鹿児島市内・谷山・川内・水俣・阿久根・出水の各方面へ空港連絡バスを運行しています。 鹿児島市内線・谷山線・川内線の3路線は、鹿児島交通と共同運行を行ってます。 鹿児島市内線では鹿児島空港~鹿児島中央駅間ノンストップの特…
2016年12月9日 鹿児島空港にて 【鹿児島200か1560】 鹿児島で第二のバス人生を送る、元阪急バスの車両です。 阪急時代の車番・所属営業所は不明ですが、内装はそのままです。 鹿児島空港~姫城温泉~国分駅~京セラ国分前の系統の運用に入ってました。 この…
今月9日と11日に鹿児島空港でバスを同じ時間帯に撮影していたのですが、この両日に鹿児島空港ターミナルに乗り入れる西鉄高速バス運用の『桜島号』の鹿児島(高速船ターミナル)行き・福岡(天神・博多駅)行きの車両が全く同じ車両で同じ運用でした。 【鹿児島…
大阪市交通局の側面LED再現表示、その2です。 ■その1の普通|天下茶屋はこちらです。 編集などの関係で、実車とは若干異なるかもしれませんが、ほぼ実車通りに仕上がったのではないかと思います。 今回はこちらになります。 今回はここまでです。 お付き合い…
能勢電鉄5100系側面LED再現表示、その2です。 ■その1の普通|川西能勢口はこちらです。 今回は普通|妙見口です。 若干、異なる部分があるかもわかりませんが、ほぼ実車通りの表記になってると思います。 ■日本語表記 ■英文字表記 この2つを組み合わせると・…
北大阪急行9000形のLED表示を再現その4です。 ■その1の千里中央はこちらです。 ■その2のなかもずはこちらです。 ■その3の江 坂はこちらです。 実車とは若干異なるかもしれませんが、ほぼ実車通りに仕上がったのではないかと思います。 今回はこちらです。 …
地元の路線バスは、鹿児島交通(旧いわさきバスネットワーク)・三州自動車と南国交通の3社が走っていますが、鹿児島空港で撮影した南国交通の路線バスを紹介したいと思います。 日野レインボーⅡ 鹿児島200か669 2016年12月9日 鹿児島空港にて 日野レインボー…
熊本~鹿児島間の高速バスきりしま号は、南国交通・鹿児島交通・九州産交バスの3社で運行されています。 この熊本~鹿児島線で運行する車両は4列シート・トイレ設備無しです。 九州産交バス運行便はトイレ付で運行していましたが、2016年4月24日運行分から…
南海の再現LED表示の第4弾になります。 ■第1弾(その1)の特急サザン(各種)はこちらです。 ■第2弾(その2)の特急泉北ライナー(各種)はこちらです。 ■第3弾(その3)の空港急行はこちらです。 今回は12000系の特急サザン(側面各種)を公開したいと思います。 若…
一昨日の当ブログで霧島定期観光バスで運行する車両の事を書きました。 昨日も鹿児島空港に出掛け、路線バスなどを撮影していたのですが、問題の定期観光バスは、日曜日って事もあり、路線バス用の中型バスではなく、大型車両がしようされていました。 2016…
時々、九州道を走行している日野のブルーリボンが気になっていたのですが、鹿児島空港で気になっていた車両に遭遇。 撮影することが出来ました! 2016年12月11日 鹿児島空港にて この車両は、元々林田バスの車両で、いわさきバスネットワークとなり、今年の3…
車でぶらっと、地元のバス車庫へ行ってきました! 目的は、元阪急バスの車両の撮影だったのですが(^^; 2016年12月11日 鹿児島交通:国分重久車庫(敷地外から撮影) ネットでナンバープレートを検索すると・・・ 右から、元神奈川中央交通・元西武バス・元立川…
昨日、鹿児島空港で路線バスや高速バス等を撮影していたのですが、その時に定期観光バスが到着。 車両を見てビックリ! 2016年12月9日 鹿児島空港にて 普段、路線バスでも使用している中型のバスだったんです。 地元に住んでいますが、定期観光バスがこれと…
福岡(博多・天神)~鹿児島間の高速バス『桜島号』は平日21往復、土日祝日は24往復運行されていますが、今年の6月13日のダイヤ改正から一部の便が、鹿児島空港ターミナルに乗り入れるようになりました。 福岡から到着した西鉄高速バス『桜島号』 2016年12月9…
鹿児島県内では関西で活躍していた路線バスの車両が、第二のバス人生を送っています。 大隅半島を中心に路線を持つ、三州自動車(いわさきグループ)には、元神戸市交通局の路線バスも運行しています。 鹿児島空港発 志布志行き急行の運用に入る、元神戸市交通…
大阪市交通局 堺筋線66系リニューアル車の側面LED表示も再現してみました。 再現できたものを、少しずつ公開したいと思いますので、お付き合いください・ 編集などの関係で、実車とは若干異なるかもしれませんが、ほぼ実車通りに仕上がったのではないかと…
北大阪急行9000形のLED表示を再現その3です。 ■その1の千里中央はこちらです。 ■その2のなかもずはこちらです。 実車とは若干異なるかもしれませんが、ほぼ実車通りに仕上がったのではないかと思います。 今回はこちらです。 今回はここまでです。 お付き合…
阪急1000系・1300系の側面LED再現表示の第8弾です。 ■側面LED再現表示の第1弾、特急日生エクスプレスはこちらです。 ■側面LED再現表示の第2弾、特急はこちらです。 ■側面LED再現表示の第3弾、通勤特急はこちらです。 ■側面LED再現表示の第4弾、快速特急…
東京都交通局は、2020年に開業60周年を迎える浅草線に、平成30年春を目処に新型車両5500形を導入することを発表しました。 平成29年度に1編成、平成30年度7編成導入を計画。 現在運行されている5300形全27編成を、5500形に置き換えになります。 車体はステン…
ジオマトリックスの通販サイト『藤澤宿塩屋』を見ると、11/30更新で”皆さまにお知らせ”とあったので、チェックしてみると・・・ ”皆さまに多大なご心配とご迷惑をお掛けした事を、深い反省とともに皆様に謝罪させていただきます。 〔中略〕 ・・・ いま一度…
能勢電鉄5100系(オールドルーキー)の側面LED表示を再現しました。 再現できたものを、少しずつ公開していきたいと思います。 若干、異なる部分があるかもわかりませんが、ほぼ実車通りの表記になってると思います。 今回は普通|川西能勢口です。 ■日本語表…
近鉄特急の側面LED表示の再現、第4弾です。 ■第1弾(その1)の特急賢島・特急鳥羽はこちらです。 ■第2弾(その2)の特急五十鈴川・特急宇治山田・特急松阪はこちらです。 ■第3弾(その3)の特急名古屋・特急白子・特急津・特急湯の山温泉はこちらです。 若干、…
阪神電鉄の側面LED表示再現 その7です。 今回は、準急を公開したいと思います。 編集の関係で多少、異なる部分があるかもわかりませんが、ほぼ実車通りの表記になってると思います。 ■側面LED表示再現 その1の直通特急はこちらです。 ■側面LED表示再現 その2…