【近鉄・阪神・山陽】3月14日ダイヤ改正 ※阪急は一部変更のみ
近畿日本鉄道・阪神電鉄・山陽電鉄は3月14日にダイヤ改正を実施すると発表。
阪急電鉄はダイヤ改正の実施は無く、神戸線の一部列車の時刻を変更すると発表。
各社の詳細は下記の通りになります。
[目次]
■近畿日本鉄道
1.特急列車関係
【1】大阪難波~近鉄名古屋・近鉄奈良間に新型特急車両『ひのとり』を運転
①名阪特急
《平日》
8:00発 10:00発 13:00発 14:00発 16:00発 20:00発
7:00発 11:00発 13:00発 17:00発 19:00発 20:00発
《土・休日》
8:00発 9:00発 11:00発 15:00発 16:20発 19:00発
8:20発 12:00発 14:00発 16:25発 18:00発 19:00発
②阪奈特急
《平日》
《土・休日》
※2021年3月までに下記の名阪特急を順次『ひのとり』で運転。
大阪難波発:毎時0分発と土・休日の16時~18時台の毎時20分発
近鉄名古屋発:毎時0分発と土・休日の8:20発と16時~18時台の毎時25分発
大阪難波と近鉄名古屋を毎時30発と近鉄名古屋5:58発の名阪特急については、順次アーバンライナーで運転。
◇一部の名阪特急の所要時間を短縮
鶴橋~近鉄名古屋間を1時間59分で運転する列車を1日1列車から5列車に
大阪難波: 11:00発 12:00発 13:00発
近鉄名古屋: 15:00発 16:00発
【2】早朝時間帯に名張発名古屋ゆきの特急を増発
普通列車利用(名張発 平日5:42発、土・休日5:53発)に比べ、近鉄名古屋への所要時間が(平日:40分、土・休日:33分)短縮。
【3】近鉄名古屋を6時台に到着する特急を新たに運転
松阪発(平日5:54 土・休日5:58)近鉄名古屋ゆきを5:36発(平日、土・休日とも)に変更。
近鉄名古屋は6:46に到着。
【5】一部の特急で始発駅、行先を変更
《平日》
・大阪上本町16:50発鳥羽ゆきを宇治山田ゆきに変更
・大阪上本町17:45発鳥羽ゆきを松阪ゆきに変更
・大阪難波18:10発と19:10発の鳥羽ゆきを宇治山田ゆきに変更
・鳥羽7:14発大阪上本町ゆきを五十鈴川始発(7:23発)に変更
・鳥羽8:18発大阪上本町ゆきを五十鈴川始発(8:26発)に変更
・伊賀神戸5:44発大阪難波ゆきを名張始発(5:50発)に変更
《土・休日》
・大阪上本町16:50発鳥羽ゆきを宇治山田ゆきに変更
・大阪上本町17:45発鳥羽ゆきを松阪ゆきに変更
・大阪難波18:10発鳥羽ゆきを宇治山田ゆきに変更
・鳥羽8:18発大阪上本町ゆきを五十鈴川始発(8:27発)に変更
・近鉄名古屋18:02発鳥羽ゆきを宇治山田ゆきに変更
・伊賀神戸5:46発大阪難波ゆきを名張始発(5:53発)に変更
2.一般列車関係
◆奈良線
【1】土・休日に6両編成で運転する快速急行を8両編成で運転
土・休日に阪神線に直通する6両編成の快速急行を8両編成で運転(一部を除く)
途中駅で連解結作業を止めることで、所要時間が平均4分短縮
【2】土・休日、阪神線と相互直通運転する快速急行の運転時間帯を拡大
土・休日、近鉄奈良19:56発尼崎ゆき快速急行を神戸三宮ゆきに変更
神戸三宮ゆき快速急行の運転時間帯を30分拡大
土・休日、神戸三宮発奈良ゆき快速急行の最終列車を20:14発から21:20発に変更し、運転時間帯を1時間6分拡大
◆大阪線
【1】平日の早朝時間帯に急行を増発
平日の早朝時間帯に五位堂発大阪上本町ゆき急行を2本増発し、あわせて大阪上本町ゆき快速急行を急行に変更
《増発する急行》
五位堂6:29発➡大阪上本町6:57着
五位堂6:46発➡大阪上本町7:14着
平日、大阪上本町5:37発伊勢中川ゆき急行を新たに運転
大阪上本町6:00発五十鈴川ゆき急行を、6:14発大和八木ゆき急行に変更
【2】始発列車の時刻を繰り上げ
・大和八木5:08発大阪上本町ゆき区間準急を5:00発に変更
・河内国分5:15発大阪上本町ゆき区間準急を5:11発に変更
◆生駒線
運転本数・発着時刻を変更
平成29年の台風21号の影響による徐行運転を終了し、朝夕ラッシュ時間帯の王寺~生駒間の列車を毎時4本を運転
◆南大阪線・長野線
平日の始発列車の時刻を繰り上げ
富田林5:25発大阪阿部野橋ゆき準急を5:20発に変更
◆名古屋線
始発列車の時刻を繰り上げ
白塚5:10発近鉄名古屋ゆき普通を5:06発に変更
この他、利用状況に応じて列車の運転本数、運転区間、種別、時刻等の見直しを実施
■阪神電鉄
【1】土休日ダイヤにおける快速急行を8両編成化
近鉄奈良線に直通する6両編成の快速急行を8両編成に変更(一部を除く)し、連解結作業を取りやめることで、所要時間が平均4分短縮
※芦屋駅については、駅の両端に踏切があり停車が出来ないため、土休日は終日通過になり、平日は従来通り停車
【2】快速急行の運転時間帯の拡大
①平日
朝ラッシュ時に、快速急行を上下1列車増発し、大阪難波方面と神戸三宮方面の速達化を向上させるとともに、混雑率の平準化を図る
また、夜間の神戸三宮発尼崎ゆきの快速急行を大阪難波ゆきに区間延長することで、イベントなど催物開催時の大阪難波方面へのアクセスが向上
《増発する快速急行》
・大阪難波・奈良方面
神戸三宮6:51発 大阪難波ゆき・・・大阪難波から大和西大寺ゆき準急
※現行は尼崎発大和西大寺ゆき準急
神戸三宮21:33発 大阪難波ゆき・・・大阪難波から近鉄奈良ゆき普通
※現行は尼崎から大和西大寺ゆき普通
・神戸三宮方面
甲子園7:00発 神戸三宮ゆき
②土休日
夜間時間帯において神戸三宮~近鉄奈良間を直通する快速急行の運転時間帯を拡大し、阪神・近鉄両線の利便性を向上させるとともに、イベントなどの催物開催時の混雑緩和を図る
《増発する快速急行》
・大阪難波・奈良方面
神戸三宮20:56発 近鉄奈良ゆき ※現行は神戸三宮21:02発尼崎ゆき快速急行(尼崎から大和西大寺ゆき普通)
神戸三宮21:20発 近鉄奈良ゆき ※現行は尼崎発近鉄奈良ゆき快速急行
・神戸三宮方面
近鉄奈良19:56発 神戸三宮ゆき ※現行は尼崎ゆき快速急行
【3】一部の快速急行の停車駅を追加
平日の昼間時間帯、快速急行を今津駅に停車(武庫川駅停車と同じ時間帯)
《今津駅停車時刻》
近鉄奈良ゆき・・・10:03~16:20
神戸三宮ゆき・・・10:48~16:52
【4】普通と区間特急を接続
平日の朝ラッシュ時間帯に、上りの普通を御影駅で区間特急(7列車)を接続させ、乗り換え利便性の向上と、同駅での混雑緩和を図る
【5】一部急行の運行区間・列車種別の変更
朝ラッシュ時間帯に運行している西宮始発の上り急行(2列車)を青木始発の区間急行(6:42発.6:53発)に変更(停車駅:芦屋、西宮、今津、甲子園、鳴尾・武庫川女子大前、武庫川、尼崎、千船、野田、福島)し、青木駅と芦屋駅から大阪梅田方面への利便性を向上し、混雑率の平準化を図る
【6】その他
平日・土休日の深夜時間帯に西宮~石屋川間に普通を1列車増発(下り西宮ゆき普通を石屋川まで延長運転)し、現行の12~21分の運転間隔を10~15分の運転間隔に短縮
■山陽電鉄
〔主な改正内容〕
《平日》
・朝ラッシュ時間帯に下りS特急(霞ヶ丘発高砂ゆき)を3本新設
霞ヶ丘7:12発➡高砂7:42着、霞ヶ丘7:25発➡高砂7:55着、霞ヶ丘7:38発➡高砂8:08着
※この3列車は東須磨発霞ヶ丘ゆき普通で運転
・朝ラッシュ時間帯に上り普通(高砂発東二見ゆき)を2本増発
高砂7:51発➡東二見8:05着、高砂8:05発➡東二見8:19着
・夕方ラッシュ時に上りS特急(高砂発阪神神戸三宮ゆき)を新設
・夜間時間帯の下りS特急(阪神神戸三宮発)の3本が東須磨に新たに停車
・夕方ラッシュと夜間時間帯に網干線で2本増発
山陽網干17:51発➡飾磨18:07着
飾磨23:02発➡山陽網干23:16着
《土休日》
・夜間時間帯の下りS特急(高速神戸発)の3本が東須磨に新たに停車
・夜間時間帯に網干線で1本増発
飾磨22:48発➡山陽網干23:05着
阪急神戸線は近鉄・阪神・山陽の3社のダイヤ改正伴い、一部列車の発着時刻が変更