阪神 列選箱パーツを取付け
昨日に届いた、『阪神 列選箱パーツセット』をマイクロエース阪神8000系(8231F.8233F)、グリーンマックス阪神9000系(9209F)と1000系(1201F)と2000系(2207F)の以上、6連5編成(先頭車10両)に取り付けました。
購入した『阪神 列選箱パーツセット』です。
パーツの【A】が1000系・9000系用、【B】が8000系・5000系・2000系用になってます。
最初に、マイクロエースの8000系2編成に取り付けを行ったのですが、説明書にはパーツは列選箱を瞬間接着剤で取り付け、ボディーにゴム系の接着剤を使用と書いてますが、マイクロエースの8000系は先頭部に凹みがあるため、説明書通りに取り付けてしまうと、床板が嵌らないので、乗務員ステップ部分をニッパーで切除し、乗務員ステップ部分をボディーに接着。
列選箱の部分はボディーに接着せず、スカートにゴム系接着剤で貼り付けました。
2000系と8000系2編成に取り付けた状態です。
グリーンマックスの2000系については、8000系の様な作業はなく、ほぼ説明書通りの作業で、取り付けが可能です。
続けて、9000系と1000系に取り付けました。
ほぼ説明書通りで取り付けは可能です。
1000系と9000系に取り付けた状態です。
しかし、細かい作業で、一部のパーツを変形させたりして、かなり苦労しましたが何とか取り付けることが出来ました。
1000系の増結車両2連4編成については、パーツが不足しているため、今回の取り付けは見送り、6両固定編成のみの取り付けになりました。
近いうちに、パーツを注文し取り付けようと思ってます。
ボディーを外して取付作業を行ったのですが、ボディーではなく、台車を外して取り付けた方が楽の様に思いました。
他にやり方があるのかもしれないですが・・・(^^;