【MICROACE】近鉄26000系”さくらライナー” ディテールアップ作業〔その13〕
MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”のディテールアップ作業〔その13〕です。
今回は、SP幌を取り付けの作業です。
東豊精工から発売されている、SP幌Mサイズ(グレー)を使います。
購入してから気づいたのですが、TOMIXやKATOの製品に対しての規格表は出ているのですが、MICROACEは記載されていません。
実際に取り付けようとしたところ、車両本体の幌に引っ掛ける爪がないので、普通に取り付けることが出来ません。
ロゴマークが消え、部品用に格下げになった車両の幌にプラ棒をカットして幌の上部に取り付けてみました。
しかし、幌の引っ掛かりがイマイチ・・・(-_-;)
0.1mmのプラペーパーを細かくカットしたものを幌に貼り付け、TAMIYAのエナメル塗料(ジャーマングレー)を塗装してみました。
プラ棒に比べ、厚みがないので、引っ掛けるには良い感じに・・・
実際にSP幌を付けてみましたら、何とか引っ掛けることができましたが、片側には両面テープ等を貼り付けて固定させた方が良いかもです。
以上で、26000系さくらライナー2編成のディテールアップ作業は終了となり、完成お披露目となります。
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
◆過去投稿分
その1:クーラーのスミ入れ その2:ボディにスミ入れ その3:妻側のカプラーをTNカプラーに交換
その4:正面のカプラーをTNカプラーに交換 その5:床下機器色入れ作業 その6:全席指定インレタ貼り付け その7:前面ガラス日除け塗装 その8:喫煙ルーム塗装と転落防止幌取り付け その9:客室内の仕切り塗装 その10:トイレタンク等の3Dパーツ取り付け その11:行先表示ステッカー貼り付け その12:室内灯取り付け
※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。