【TOMIX】東武100系スペーシア(DRCカラー)ディテールアップ作業 〔その6〕
TOMIXの東武100系スペーシア(DRCカラー)のディテールアップ作業〔その6〕です。
今回は、ボディマウント式のTNカプラーへ付け替え作業です。
元々はボディマウント式のTNカプラーは非対応だったので、Sカプラー対応の密連形TNカプラーを取り付けていましたが、トイレタンク等の3Dパーツを取り付けを考えているので、ボディマウント式のTNカプラーを加工して取り付ける事にしました。
施工方法はみやこ模型さんのYouTubeの施工方法を参考にさせていただきました。
台車を取り外し、TNカプラーの取付位置を固定し、1TNカプラーに1.1mmの下穴を開け、1.4mm×2mmのビスで固定しました。
動力車両については、TNカプラーの取付位置を固定し、ダイキャストの所に1.1mmの下穴を開け、1.4mm×2.5mmのビスで固定しています。
↑はSカプラー対応のTNカプラーでの連結した状態になります。
↑はボディマウント式のTNカプラーに付け替え後の連結した状態になりますが、連結の間隔が全然違います。
今回は、以上になります。
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
◆過去投稿分
その1:クーラーと車体にスミ入れ その2:TNカプラー取り付け その3:パンタグラフ集電板塗装
その4:座席カバー貼り付け その5:6号車コンパートメント車両客用扉加工
※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。