【TOMIX】名鉄8800系パノラマDX 動力車両のTNカプラー問題
9月末にディテールアップを終えた、TOMIXの名鉄8800系パノラマDXですが、ディテールアップ完了後の走行試験を行おうとしたところ、8800形(偶数)の動力車両の先頭正面のTNカプラーの電気連結器部分がカーブレール走行時にレールに接触し、接続部分に引っかかって、スムーズな走行が出来ない状態になっています。
2セット購入し、1セットはディテールアップを行う前からこの事象が発生していたのですが、ディテールアップ後は問題が無かった2編成目も同様の事象が発生。
↑は最初の画像をトリミングしたものです。
電気連結器部分を見てもらえると確認できますが、レールに接触し接続部分に引っかかって、キズが出来ています。
これは、動力車両の取り付け部分に問題があるのか、前照灯の基板のはめ込みが悪いのか、原因がはっきりわからないです。
ディテールアップ作業時に思ったのですが、スカートパーツが外れやすく、前照灯の基板もスグに外れてしまうし、ヘッドマークのパーツも簡単に取れてしまうから、思った以上にチャチな構造になってます。
現状の状態だと。2編成とも動力車両が先頭で走行させることが出来ないので、何とかしないといけないです。
同じ製品を購入された方は、問題なく走行できているのでしょうか?
基板を削ってはめ込み直す方がいいのでしょうか?
基板が若干大きくて、はめ込みが悪く、カプラーの電気連結器部分下がったのではと思っているのですが・・・
改善されるまでは走行試験はお預けになりそうです。
最後の最後で面倒な事に直面しています。
◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。
気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。
■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。
誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。