3月9日に入線した、TOMIXの東武500系”リバティ”のディテールアップ作業が一通り終わり、完成いたしました。
TOMIXの東武500系リバティと言えば、忠実に再現された先頭同士の連結面です。
先に発売されたポポンデッタは、TOMIXの製品化が発表されてからだったでしょうか?
TOMIXの様に別パーツではなく、貫通扉を開いた状態になったボディを製品化して発売だった様な・・・
TOMIXはTNカプラーで対応できるので、かなりリアルな感じになっていて良いと思います。
今後、走行試験を行い、室内灯の点灯確認などを行う予定です。
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
■【TOMIX】東武500系”リバティ” ディテールアップ作業(過去投稿分)
その1:クーラーにスミ入れ
その2:側面行き先表示のガラスパーツを遮光化
その3:先頭車両2両の貫通扉にスミ入れ
その4:中間運転台2両に貫通幌取り付け
その5:ボディにスミ入れ
その6:パンタグラフ集電板の色入れ
その7:座席パーツ塗装
その8:座席カバー貼り付け
その9:客室内仕切り取り付け
その10:室内灯取付
その11:行先表示ステッカー貼り付け
その12:SP幌取り付け
その13:トイレタンク等の床下機器の3Dパーツ取り付け
※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。
良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。
にほんブログ村
◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。
気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。
ameblo.jp
■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。
誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。