新つなぐ★ひろがる★ときめく ”鉄道・バスブログ”

路線バス等で運転士や乗客の顔がハッキリ確認できるものは、モザイク加工を行っった上で掲載しています。

【鉄道模型】阪急6000系と7000系に排障器を取り付け

今回の模型弄りは、グリーンマックス阪急6000系(6050Fと6016F)・7000系(7031F)の台車に排障器を取り付けました。

排障器はレールクラフト阿波座の”阪急 先頭車前面床下パーツセット”にある排障器を使います。

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190045j:plain

こちらはエッチングパーツでかなり細かく、折り曲げにはエッチングベンダーが必要です。

”阪急 先頭車前面床下パーツセット”はよく使うのですが、排障器の取り付けだけはスルーしていました。

先日、TAMIYAのエッチングベンダーミニを購入したので、早速使ってみました。

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190125j:plain

かなり細かいパーツなので、エッチングベンダーミニでも折り曲げは出来るのですが、同じTAMIYAから発売されている”ピンセットベンダー”を使う方が良いかもしれないです。

台車枠の端にゴム系接着剤のクリアを塗り、排障器のパーツを取り付けました。

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190438j:plain

排障器取り付け例

乾燥させ、台車を車体の装着すれば作業は終了です。

不器用ながら、何とか取り付ける事が出来ました。

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190638j:plain

C#6050とC#6150

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190730j:plain

C#6016とC#6116

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190804j:plain

C#7031とC#7151

f:id:Rapid_Express_KobeSannomiya:20200430190841j:plain

左からC#6050.C#6150.C#6016.C#6116.C#7031.C#7151

今回は以上になります。

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。

良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。

気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。

ameblo.jp

■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。

誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。