特急『泉北ライナー』登場!
南海電鉄と泉北高速鉄道は、平成27年12月5日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
今回の改正では、泉北和泉中央~南海なんば間に特急『泉北ライナー』が登場します。
【停車駅】
【運転本数】
平日・・・上り7本 下り6本
土曜休日・・・上り8本 下り8本
【特急料金】(全区間同額)
大人・・・510円、小児・・・260円
【使用車両】
南海11000系 (特急りんかん用)
泉北ライナーに使用される、南海11000系特急車両
※画像はWikipediaから引用させていただきました。(画像引用投稿の可否を確認の上投稿させていただきました。)
区間急行の停車駅は・・・
区間急行の運転本数
平日・・・朝 上り6本 (泉北和泉中央発6時54分~7時53分)
下り3本 (南海なんば発7時37分~8時38分)
上記時間外・・・毎時4本 (上り下り各2本)※一部の時間帯を除く
◆今回の改正で、南海高野線と泉北高速線の昼間時間帯の運転本数の見直しを実施されます。
急行または区間急行 現行5本 ➡ 改正4本
各停 現行5本 ➡ 改正4本
準急行 現行5本 ➡ 改正2本
各停 現行0本 ➡ 改正2本
◆なんば発堺東ゆきの最終列車の時間を繰り下げ。
現行 24時20分発 ➡ 改正24時25分発
発表された詳細は以上のようになります。
泉北ライナーは全車座席指定で運行されますが、需要はあるのでしょうか?
特急で差別化を図ってるのだと思いますが、運行本数も結構多い様な・・・
空気輸送で失敗に終わりそうな気もしますが・・・(^^;
使用車両は11000系と言う事ですが、高野線の特急「りんかん」は30000系や31000系を中心に運行なのか、運行本数を見直すのかも気になります。
また、11000系が検査時の車両のやりくりなども気になりますね(^^;
もしかして、自由席特急?
泉北ライナーは自由席特急で問題ないと思うのですが・・・(^^;