【JR西日本】201系引退へ
JR西日本は本日(19日)、2020年度から2023年度にかけてJR京都線・JR神戸線に、225系を144両追加投入し、223系の330両に車内ディスプレイを設置することを発表。
225系を追加投入に伴い、JR京都線・JR神戸線で快速で運行している221系車両を大和路線・おおさか東線に転用し、現在運行している201系と置き換える様です。
遂に、ウグイスの201系に余命宣告がされました。
大和路線とおおさか東線は221系に置き換え、3扉車両に統一することになります。
現在、新大阪~奈良間で運行している直通快速は207系と321系の4扉車両で運行していますが、こちらは現状維持のままなのでしょうか?
大和路線やおおさか東線も、何れは大阪環状線などの様にホームドアを設置すると思うので、直通快速は223系や225系で運用になるのではないかと思いますが、どうなるのでしょう?
201系が引退になると、国鉄型車両は奈良線で運用している103系と205系。
和田岬線や加古川線、播但線の103系のみになりますが、こちらについても先は長く無さそうな気がしますが、奈良線の103系についてはいつ消えてもおかしくない状態なので、205系に関しては暫く残りそうな気もしますが、奈良線に関しては何れは221系に統一されると思います。
阪和線の様に225系を投入じゃなく、大和路線は221系に統一・・・
大和路線に新型車両の投入は、夢のまた夢の話なんですかね?
※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。