阪急8042F
C#7152に転落防止幌が取り付けられたのは、私の記憶が正しければですが・・・
2001年7月に当時宝塚線に所属だった、7014Fが6連化された際、一時的に7032Fが梅田側に連結し、8連固定運用に入った以来ではないでしょうか?
7032Fの運用復帰も一時的なものなのか、動きが気になります。
運用を離脱した8042Fですが、暫くはニート状態になるのかも気になりますが、走行距離が全然なので、8030Fと組み替えて、8連固定で運用に入れても良いのではと思いますが・・・
行先表示が回転している時、「梅田」の次が「宝塚(雲雀丘花屋敷解放)」表示だったので・・・
その関係で、8034Fや8042Fは8連固定編成にしないのではないのかな?と思ったりもしていますが・・・
連解運用時、8030Fや7025F等が増結運用に入る際は、その都度、行先表示幕を交換していたのではないかと思います。
8034Fや8042Fに限らず、宝塚線の増結車両は走行距離が少ないので、8030Fに限定するのではなく、定期的に組み替えればいいと思うのですが、色々と事情があるのでしょうねぇ(^^;
間違っていたら、すみませんm(__)m
元7025Fが遂に検査を終えて出場した様ですね!
編成番号は既に出回っていますが、公式発表がされていないので、一応伏せておきます。
デビューは来春あたりでしょうか?
近いうちに、公式発表があるかと思われます。
発表が楽しみです。
【コメントについて】
Yahoo!にログインされている方のみ書き込み可能とさせていただいております。
荒らし防止のため、コメントは承認制になっておりますので、不愉快な書き込み・意味不明な書き込みなどについては、承認せず削除させて頂きます。
【お友達申請について】
ブログTOPにも記載させていただいておりますが、いきなりの申請についてはお断りします。 何度かコメントで絡んでいただいた方のみ受付させて頂きます。
【お断り】
先日、訳の分からない勧誘系のメッセージが届き、同時にお友達申請が届きました。
そういう行為は迷惑なので、拒否させていただきます。