新つなぐ★ひろがる★ときめく ”鉄道・バスブログ”

路線バス等で運転士や乗客の顔がハッキリ確認できるものは、モザイク加工を行っった上で掲載しています。

特急・急行・快速・準急

いわさきグループの路線バス(鹿児島交通・三州自動車)にも、鉄道のように各種別が設定されています。

特急

イメージ 2
2017年1月21日 鹿児島中央駅前にて ※使用していたカメラのバッテリーが無くなったため、予備機のコンデジで撮影したため、画質がイマイチです。

金生町(山形屋前)~天文館鹿児島中央駅~川辺~枕崎の系統で運行。

急行

イメージ 1
2017年1月3日 鹿児島空港にて

鹿児島空港霧島市役所~牧之原~志布志の系統で、三州自動車が運行しています。

快速

イメージ 3
2017年1月21日 鹿児島中央駅前にて ※使用していたカメラのバッテリーが無くなったため、予備機のコンデジで撮影したため、画質がイマイチです。

南埠頭シャトルバスとして、鹿児島中央駅天文館~高速船ターミナル~ドルフィンポート~水族館前(桜島桟橋)を快速として運行。


準急

イメージ 4
2017年1月21日 鹿児島中央駅にて

イメージ 5
2017年1月21日 鹿児島中央駅前にて ※使用していたカメラのバッテリーが無くなったため、予備機のコンデジで撮影したため、画質がイマイチです。


金生町(山形屋前)~天文館鹿児島中央駅谷山駅~伊作~加世田の系統を準急として運行。

金生町(山形屋前)~谷山駅間が急行運転で、谷山駅~加世田間は各停の様です。

方向幕を見て気づいたのですが、準急準急の2種類が存在します。

これは何なんですかね?

行先によって色を変えているとか?

昔、南海本線準急準急の2種類が存在し、停車駅が異なっていましたけど・・・

※これ以外の系統でも優等種別が存在するかもわかりません。

※一部の画像は加工したものに差し替えさせていただきました。

【コメントについて】
Yahoo!にログインされている方のみ書き込み可能とさせていただいております。

荒らし防止のため、コメントは承認制になっておりますので、不愉快な書き込み・意味不明な書き込みなどについては、承認せず削除させて頂きます。

【お友達申請について】
ブログTOPにも記載させていただいておりますが、いきなりの申請についてはお断りします。 何度かコメントで絡んでいただいた方のみ受付させて頂きます。





イメージ 3









私、快急|神戸三宮は鉄道コム・にほんブログ村に参加しております。
良ければバナーの横の文字にポチッっと、1回クリックをお願いします。