阪急宝塚線の正月ダイヤが遂に廃止?
昨日、阪急電鉄は年末年始の運行ダイヤを発表しました。
ここで気になる事が・・・
正月ダイヤと言っても、土曜休日ダイヤに毛が生えた様なもので、普通を宝塚まで延長運転させ、雲雀丘花屋敷~宝塚間の運転間隔を均等?にするため、梅田駅の発車時刻を変更し、庄内?曽根?で急行待避させていました。
3月にダイヤ改正してから、初めての正月で、ダイヤはどうなるのか?とちょっと気にもなっていたのですが、遂に設定なしになってしまいました。
一昔前は、臨時特急が運転されており、私が幼少期の頃の停車駅が・・・
梅田・十三・石橋・中山・清荒神・宝塚
だった様な・・・(^^;
後に、川西能勢口が追加されたと思います。
一時は、種別を初詣特急として、20分間隔で運転されていました。
恐らく、利用客が年々減少し、臨時ダイヤを設定する必要が無くなってきたって事なのでしょうね(-_-;)
【再掲載】2015年11月15日 (石橋にて)