近鉄夜行高速バス”トロピカル号”鹿児島ゆき
14日から18日まで滞在していた大阪。
2年ぶりの大阪だったのですが、滞在期間中の殆ど悪天候で、他に行きたい所も行けず、ちょっと残念でした。
梅田の街をブラブラ歩き、夕方に別々で行動していた母親と親戚の伯母・母親の知人と合流。
阪急百貨店の12階で、一緒に食事。
バス乗り場から、阪急百貨店を撮影。 2015年11月18日
鹿児島(高速船ターミナル)ゆきのトロピカル号は20時25分発。
到着の20分ほど前には、京都発の宮崎ゆきおひさま号が到着。
山形ゆきなんて需要有るのかな?と思ってたのですが、4~5人の人が山形ゆきに乗り込んでいったので、ビックリしました(^^;
夜行列車が無くなったのもあり、高速バスに流れてるのでしょうねぇ(^^;
てか、高速バスが運行開始したことで、夜行列車の利用者が減少し、廃止になったとも言えますね(^^;
我々2人も乗り込みました。
三宮では1人が乗車。
10分ほどの休憩で、九州鹿児島へ向けて出発。
大阪ゆきは夜の休憩1回のみだったのに対し、帰りの鹿児島ゆきは夜と朝の2回休憩でした(^^;
溝辺PAで10分程度の休憩で出発。
出発後、5分程で降車停留所の鹿児島空港南に予定より、15分程度早く到着。
バス停には父親に迎えに来てもらい、近くにある鹿児島空港に立ち寄り、空港内で朝食を食べて、自宅に戻りました(^^;
行きは、一番前の中央の座席で、空調も設備も無く、前輪の真上って事もあり、揺れで酔いまくりで、大阪到着まで拷問状態でしたが、帰りは後方の座席で進行方向右側で空調も設備もバッチリで、鹿児島到着ギリギリまで爆睡できたので、かなり快適でした(^^;
次回も大阪へ行くときは近鉄バスで行きたいと思います!
スタンプを貯めないといけないので・・・(笑)
後で、気が付いたのですが、13日の行きに乗ったバスと、帰りに乗ったバス、同じ車両でした(^^;