2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 仏生山車庫にて ■ことでん1050形 1053-1054 その1 ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m…
元阪急バス その5-9です。 2018年8月3日 医師会医療センターにて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1444号車(元阪急バス・国分)です。 この日は、国分営業所~(国道10号線)~鹿児島中央駅~伊敷…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 仏生山車庫にて ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m 今回は以上になります。 お付き合…
元阪急バス その13-17です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1911号車(元阪急バス・国分)です。 この日は、京セラ国分~国分駅~姫城温泉~鹿児島空港系統の運用に入…
能勢電鉄7200系(元阪急7000系)の側面LED再現表示 その2です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換作業の関係で若干異なる部分があるかもしれません。 今回はこちらです。 ↑の日本語表記と・・・ ↑の英文字表記を組み合わせると・・…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 仏生山車庫にて ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m 今回は以上になります。 お付き合…
元阪急バス その12-17です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1558号車(元阪急バス・国分)です。 その12-16の流れになりますが、国分営業所(福島車庫)で小休止後は、霧…
小田急電鉄の特急ロマンスカー60000形(MSE)の側面LED表示 その16です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に返還などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 今回は、こちらです。 ↑の列車名称表示と・・・ ↑の行先表示の…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 仏生山にて ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m 今回は以上になります。 お付き合いい…
箕面線で運用していた、8040F+8041Fは検査出場後は運用に入らず、組成を解除されて1か月が経とうとしていますが、運用にも入らず留置されたままの様です。 通勤特急の増結に復帰させるのであれば、8041FのC#8191に転落防止幌の取付金具を取り付けることにな…
元東武バス その5-2です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1136号車(元東武バス・鹿屋?)です。 この日は、国分駅~桜島口~垂水港系統の運用に入っていました。 画像…
【JR九州】817系 6942M 普通都城行き JR日豊本線の帖佐~錦江間で撮影した817系普通電車都城行きの走行動画です。 【コメントについて】 Yahoo!にログインされている方のみ書き込み可能とさせていただいております。 荒らし防止のため、コメントは承認制にな…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 仏生山にて ■ことでん1070形 1075-1076 その1 ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m 今…
元西武バス その2-6です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の651号車(元西武バス・国分)です。 この日は国分駅~霧島市役所~重久~霧島神宮駅~丸尾~霧島いわさきホテ…
阪急バス再現LED表示 その45です。 ※ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、編集やLED変換作業で若干異なる部分があるかもわかりません。 今回はこちらです。 以上になります。 ■その1 【150】西鈴蘭台駅前はこちらです。 ■その2 【165】岡場駅・山…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 太田~三条間にて ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合がありますので、お許しくださいm(__)m 今回は以上になります。 お付き…
2018年8月3日 医師会医療センターにて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1053号車(国分)です。 この日は、国分営業所~(国道10号線)~鹿児島中央駅~伊敷ニュータウン系統の運用に入っていました…
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その27です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回は、こちらです。 今回は以…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 太田にて 高松築港より1200形1205-1206を連結していますが、1201-1202の後部に連結していましたが、仏生山で切り離し、再び1083-1084と連結して高松築港に向かっています。 ※14年前に撮影…
TOMIXから新製品・製品化の発表があり、JR西日本の豪華列車”トワイライトエクスプレス瑞風”と”223系2000番台”の製品化が発表されました。 トワイライトエクスプレス瑞風については、2019年秋頃に発売を予定で、223系については発売時期は未定の様です。 KATO…
元山陽バス その1-10です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1153号車(元山陽バス・国分)です。 この日は、市街地循環系統の運用に入っていました。 画像は修正したも…
山陽電鉄5000系・5030系 側面LED再現表示 その6です。 架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。 今回はこちらです。 今回はここまでです。 お付…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 高松築港~片原町間にて ラッシュ時の運用なので、後部にも1200形を連結しています。 ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場所等が曖昧な場合があ…
元小田急バス その2-10です。 2018年8月3日 国分駅にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1078号車(元小田急バス・国分)です。 この日は、国分駅~霧島市役所~重久~霧島神宮駅~丸尾~霧島いわ…
【JR九州】”A列車で行こう” 団臨で来鹿 本日、阪急交通社の貸切企画で観光列車”A列車で行こう”が、熊本~鹿児島中央間を肥薩線経由で運転。 詳しいダイヤが分からず、阪急交通社の行程表の鹿児島中央駅15:00着という情報だけを頼りに、ダイヤを逆算し予想し…
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 高松築港~片原町間にて ■ことでん1020形 1029-1030 その1 その1では一宮行きでしたが、今度は仏生山行きになります。 仏生山到着後は入庫になります。 ※14年前に撮影したものなので、画…
阪急京都線の5300系に動きが出た様ですね。 7連の5306Fと8連の5316Fの間で怪しい動きが・・・ これは1300系の第8編成(1307F)の運用開始に伴うもので、5315Fは中間運転台のC#5415とC#5316の2両を抜き、5306Fについては中間車のC#5865の1両だけ抜き取られてい…
元阪急バス その12-16です。 2018年8月3日 霧島市役所にて ※デジカメがご機嫌斜めなので、ビデオカメラでの撮影でチャプター画像になります。 鹿児島交通の1558号車(元阪急バス・国分)です。 この日は、霧島いわさきホテル~丸尾~霧島神宮駅~重久~霧島市…
京成電鉄 側面再現LED表示 その38です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 …
2004年に撮影した高松琴平電鉄(ことでん)の画像です。 2004年6月1日 高松築港~片原町間にて ラッシュ時の運用と言う事で、後部に1070形を連結して4両編成で運転しています。 ※14年前に撮影したものなので、画質が・・・なところや、車両形式・編成・撮影場…